cocoa

北九州エリア

新日本三大夜景の絶景を楽しむ皿倉山

昼間は、登山客が賑わい初心者でも登りやすい山としても人気がある皿倉山。夜は北九州市内の夜景が楽しめ札幌、長崎、福岡の新日本三大夜景のひとつとして有名です。山頂へはケーブルカーとスロープカーを乗り継いで簡単にたどり着くことが出来ます。
北九州エリア

明治から昭和初期に栄えた港町を復刻させた観光地 門司港レトロ

明治から昭和初期頃の門司港は、国際貿易の拠点として繁栄し横浜・神戸と並んで「日本三大港」のひとつに数えられていました。当時のレンガ造りのレトロな雰囲気が漂う一帯を活かしレトロな港町『門司港レトロ』として人気の観光地として復活させました。今では年間200万人以上の観光客が訪れる福岡県を代表する観光地のひとつです。
北九州エリア

九州の玄関口である北九州市の中心駅小倉駅

九州の玄関口で北九州市の中心駅小倉駅。新幹線、JR線、モノレールと3本の駅がある小倉駅。九州の玄関口であり北九州市の中心駅としても利用者の多い駅です。大分、宮崎を結ぶ日豊線の起点駅でもあります。
喫茶店&スイーツ

行列のできる別府 岡本屋の地獄蒸しプリン

温泉の噴気を利用した独自の製法で職人が今も丁寧に手作りで作っている岡本屋の地獄蒸しプリン。とろけるようななめらかな舌触りとすこし苦みのあるカラメルが絶妙な味わいです。深みのある濃厚な味わいは大人が好むプリンです。
北九州エリア

福岡県内で唯一天守閣を持つ小倉城

小倉城は当時では珍しい天守が下層階より上層階の部屋の方が大きい唐造りという技法が用いられているのが特徴です。現在ある庭園と大名屋敷などは幕末に長州藩により攻められ消失しており1959年に再建したものです。
福岡エリア

九州最大の駅であり九州最古の駅のひとつでもある博多駅

J博多駅の乗り入れ線はJR線、新幹線、地下鉄とアクセスがとても便利です。とくに地下鉄の便利は大変良く天神までわずか6分、福岡空港も同じく6分で到着する便利の良さが魅力です。
日帰り温泉の旅

温泉源泉総数、湧出量ともに全国2位の豊富な湯量を誇る由布院温泉

温泉源泉総数、湧出量ともに全国2位の豊富な湯量を誇る由布院温泉。由布院温泉、湯平温泉に加えて2019年に塚原温泉、庄内温泉、挾間温泉を加えた由布市内の5地域の温泉地を「湯布院温泉郷」としての国民保健温泉地の拡充指定をされています。湯の坪街道を中心にお洒落な喫茶店、スイーツショップ、飲食店、雑貨店などが立ち並びおみやげ店も充実しています。
北九州エリア

大正時代の姿を復活させ日本で初めて国指定重要文化財に指定された門司港駅

大正時代の姿を復活させ日本で初めて国指定重要文化財に指定された門司港駅。
お店

北九州でクロワッサンといえば三日月屋

三日月屋はこだわりの天然酵母と最高級の無塩バターを使用しクロワッサン生地には3種類の最高級小麦をブレンドしたクロワッサン専門店です。低温でじっくり丸一日かけて発酵させているので生地にほんのりとした甘さがあり高級バターの香りがほんのり漂います。食感は外はカリッと中はモッチリした食感です。
北九州エリア

羊の群れのような石灰岩の大地の絶景がすばらしい平尾台

平尾台は山口県の秋吉台、愛媛と高地の県境にある四国カルストとならび日本三大カルストのひとつです。北九州市小倉南区に位置し国の天然記念物、北九州国定公園に指定されています。平尾台の大地は多数のピナクル(石灰岩)が羊が群れたように見える事から羊群原(ようぐんばる)とも呼ばれている珍しい地形で形成されています。
日帰り旅のプラン

小倉と門司港周辺 日帰りの旅

北九州の小倉と門司港周辺の旅は、北九州の中心地であり観光名所としても人気定番のスポットで年中どのシーズンでも楽しめます。
おみやげ

ギネスにも認定された通りもん

モンドセレクション金賞を20年連続で受賞した福岡の銘菓通りもん。今ではおみやげのご指名に『通りもん』と言われる人も多いくらい人気です。2019年には『最も売れている製菓あんこ饅頭ブランド』としてギネスにも認定されています。