喫茶店&スイーツ 行列のできる別府 岡本屋の地獄蒸しプリン 温泉の噴気を利用した独自の製法で職人が今も丁寧に手作りで作っている岡本屋の地獄蒸しプリン。とろけるようななめらかな舌触りとすこし苦みのあるカラメルが絶妙な味わいです。深みのある濃厚な味わいは大人が好むプリンです。 2021.04.20 おみやげ喫茶店&スイーツ日帰りの旅 大分県
北九州エリア 新日本三大夜景の絶景を楽しむ皿倉山 昼間は、登山客が賑わい初心者でも登りやすい山としても人気がある皿倉山。夜は北九州市内の夜景が楽しめ札幌、長崎、福岡の新日本三大夜景のひとつとして有名です。山頂へはケーブルカーとスロープカーを乗り継いで簡単にたどり着くことが出来ます。 2021.04.01 北九州エリア癒し・自然
四季のおすすめ 河内藤園は日本の最も美しい場所31選に選出された藤の名所 河内藤園は北九州市八幡東区の河内貯水池の近くにある私営の藤園です。約1000坪ある藤園の敷地には22種類、150本の藤が見られます。110メートルにおよぶ藤のトンネルに1000坪の大藤棚や藤のドームなど壮大な藤の絶景が楽しめる日本を代表する藤園です 2021.04.25 体験・散策北九州エリア四季のおすすめ癒し・自然
開運スポット 浄化のパワーがすごいと言われるの筑前国一宮 住吉神社 博多駅から徒歩10分程度で行ける街中に立地する神社です。大阪の住吉大社、下関の住吉神社、そして福岡の筑前国一宮 住吉神社が日本三大住吉と呼ばれています。国の重要文化財にも指定されています。御祭神は底筒男神(そこつつのおのみこと)・中筒男神(なかつつのおのみこと)・表筒男神(うわつつのおのみこと)の住吉三神が祀られています。 2021.04.02 おすすめスポット福岡エリア開運スポット
開運スポット 全国4万社ほどある八幡様の総本宮の宇佐神宮 宇佐神宮は大分一の開運スポットで八幡大神(応神天皇)・比売大神・神功皇后をご祭神にお祀りし神亀2年に創建されました。境内の建造物には国宝や重要文化財に登録されているところもあります。 2021.04.01 日帰りの旅 大分県開運スポット
お店 北九州でクロワッサンといえば三日月屋 三日月屋はこだわりの天然酵母と最高級の無塩バターを使用しクロワッサン生地には3種類の最高級小麦をブレンドしたクロワッサン専門店です。低温でじっくり丸一日かけて発酵させているので生地にほんのりとした甘さがあり高級バターの香りがほんのり漂います。食感は外はカリッと中はモッチリした食感です。 2021.05.05 おみやげお店北九州エリア
開運スポット 縁結びのご利益を求めて訪れる方が多いパワースポット 八坂神社 小倉祇園太鼓は、八坂神社の例大祭で北九州市において多くの参拝客でにぎわう神社です。主祭神はスサノオノミコトで産業降昌の神様、縁結びの神様としても有名で現在は16の御祭神が祀られています。また、眼病にご利益があるといれており、眼病平癒という灯篭が奉納されています。 2021.04.16 体験・散策北九州エリア開運スポット
日帰りの旅 大分県 昭和30年代をテーマにしたまちづくり昭和の町 豊後高田市にある昭和の町は、商店街が最も華やかで元気だった最後の時代の昭和30年代の活気を蘇らせようと立ち上げた一大プロジェクトによって復活した商店街です。映画『ナミヤ雑貨店の奇蹟』のロケ地にもなり年齢問わず人気がある観光名所としても人気があります。 2021.04.02 おすすめスポット体験・散策日帰りの旅 大分県日帰り旅のプラン
四季のおすすめ 四季折々の自然の景色が魅力の秋月城跡 秋月藩主黒田家の居城の裏手門として当時から残る長屋門や垂裕神社の参道の神門となっている黒門は県指定有形文化財にも指定されています。今も城下町の面影が残る情緒ある町並みが楽しめ四季折々の自然の景色がとても心を癒してくれます。 2021.04.02 おすすめスポット体験・散策四季のおすすめ癒し・自然筑後エリア
日帰り旅のプラン 小倉と門司港周辺 日帰りの旅 北九州の小倉と門司港周辺の旅は、北九州の中心地であり観光名所としても人気定番のスポットで年中どのシーズンでも楽しめます。 2021.04.02 体験・散策北九州エリア日帰り旅のプラン
おみやげ 東京と福岡で存在するおみやげ菓子のひよ子 東京駅でも博多駅でも売られているおみやげの銘菓ひよ子は可愛らしいひよ子の形をモチーフにした饅頭です。当時の饅頭といえば四角や丸いものしかなく、もっと可愛らしく皆に愛されるような饅頭をつくりたいと2代目社長が試行錯誤の末『ひよ子』は誕生しました。 2021.04.08 おみやげ筑豊エリア
北九州エリア 羊の群れのような石灰岩の大地の絶景がすばらしい平尾台 平尾台は山口県の秋吉台、愛媛と高地の県境にある四国カルストとならび日本三大カルストのひとつです。北九州市小倉南区に位置し国の天然記念物、北九州国定公園に指定されています。平尾台の大地は多数のピナクル(石灰岩)が羊が群れたように見える事から羊群原(ようぐんばる)とも呼ばれている珍しい地形で形成されています。 2021.04.17 北九州エリア癒し・自然